無料ブログはココログ

Kräuterhaus

2016年7月22日 (金)

夏休みと受講料改定のお知らせ

なかなか更新できないまま7月も下旬となりました。相変わらずなスローペースですが、お立ち寄りくださってありがとうございます。

いきなりで恐縮ですが、夏休みと価格改定のお知らせです。

夏休みについて
明日から8月28日(日)まで教室をお休みさせていただきます
秋から始まる新しい企画やアロマトリートメントサロンの準備に取り組むため、少しお時間をいただきたいと思います。教室のお問い合わせやご予約もお休みです。

価格改定について
諸般の事情により、8月29日(月)実施分より受講料を改定させていただきます
レッスンの内容も少し変更させていただく予定です。とても心苦しいのですが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

新しいレッスンのカリキュラムや受講料は、8月中にお知らせできると思います。準備が整い次第、こちらでご案内させていただきます。

名古屋を境に、西では猛暑、東では肌寒いお天気。猛暑の長期予報がそんなに暑くないかも…という予報に変わったりと、どうなるのかよくわからない夏になりそうです。

体調を崩しやすい時期(他人事ではないの)ですから、アロマとハーブで元気に過ごしていきたいと思います。

8月からはマメな更新を心がけていきますので、時々お立ち寄りくださいませ

Photo
バラ以外は何とか元気

2016年5月30日 (月)

教室を再開させていただきます

もうすぐ6月ですね。今日は梅雨のはしりのような天気でした。肌寒いですが、たまには雨もいいですね。

さて、アロマセラピストの試験準備のためにしばらく教室はお休みをいただいておりましたが、6月より再開させていただきます。ありがたいことに、すでにお申込みをいただいておりまして、6月は水曜日、木曜日のみのご予約となりました。

お日にちやクラスの詳細につきまして、お気軽にお問合せください。新しいレッスンも準備中でございますが、こちらはもう少しお待ちくださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします

Hh




2016年3月23日 (水)

4月からの教室について ~お知らせ~

名古屋では福岡とともにソメイヨシノが開花しました桜が咲き始めると、何だか気持ちがワクワクしますね。

少し体調を崩しておりましたが、アロマとハーブ、フラワーエッセンスからパワーをもらいながらずいぶん動けるようになりました。温かいメッセージなどもいただきまして、ありがとうございました。また、ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。

さて…

英国IFA(国際アロマセラピスト連盟)とAEAJ(日本アロマ環境協会)の認定試験の日程が決まり、アロマセラピストの勉強もいよいよラストスパートとなりました。

決戦は5月 ほぼ1か月…ながっ。

そこで、4月と5月は教室をお休みし、試験準備に集中していきたいと思っております

一段落したところで、ご予約をいただいている方から順に6月以降で日程のご相談をさせていただきたいと思います

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

6月以降はずっと温めてきた企画をどんどん進めていく予定です。こちらもまた試験後にブログでご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いします

皆さまに良いご報告ができますよう頑張ります

Photo_2
サクラサクまであと少し!



2014年3月20日 (木)

4月からのクラス お申込みお待ちしています

4月からのクラス、お申し込みの受付を始めました。

4月は、9日(水)~25日(金)の平日で、23日(水)と土・日・祝日はお休みになります。

時間は、午前の部 10時30分~ と 午後の部 13時~ となります。
(時間は前後することが可能ですので、ご希望のお時間がございましたらお申しつけください)

アロマセラピー・メディカルハーブ・フラワーエッセンスの基礎クラスについては、第1回めの受講日だけお知らせいただければ大丈夫です。

Photo_2
募集中のクラス
はこちら ⇒★★

お申込みいただくときにはこちらをご確認ください ⇒★★

受講希望日が重なった場合、
同じクラスのときには、ご一緒されるかどうか伺わせていただくことがございます。(受講料の割引を適用させていただきます)

異なるクラスを希望されるときは、メールの先着順で日にちを決定させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします

2014年3月13日 (木)

2014年4月からのクラス

2014年4月から開講するクラスをご紹介させていただきます。

特に記載のないものにつきましては、いつでもお申込みいただけます。内容やカリキュラムなどお問い合わせがございましたら、いつでもメールでご連絡くださいね

ナチュラルライフを楽しむ1dayレッスン女性とこどものためのナチュラルケアレッスンにつきましては、詳細が決まり次第ご案内させていただきます。しばらくお待ち願います。

それぞれのクラスのご案内は★★からご覧になってください。


はじめて学ぶ方、体験してみたい方には
はじめてレッスン(アロマ・ハーブ・フラワーエッセンス) ⇒★★

じっくり学んでみたい方、資格にチャレンジしたい方には
ニールズヤードパートナーシップ認定 アロマセラピー基礎クラス ⇒★★
ニールズヤードパートナーシップ認定 フラワーエッセンス基礎クラス ⇒★★
メディカルハーブ基礎クラス ⇒★★
Photo_6
ハーブを育ててみたい方には
ハーブガーデニングクラス ⇒★★


気軽に手作りを楽しみたい方には
ナチュラルライフを楽しむ1dayレッスン ⇒coming soon

癒されながら元気になる自然療法を学んでみたい方には
女性とこどものためのナチュラルケアレッスン ⇒ coming soon

お問い合わせ、お申込みをお待ちしています。

2014年3月 4日 (火)

アロマ教室同窓会

今日は近所に住むお友達が来てくれました。

挨拶はしても、皆さんお忙しいのでゆっくりお話しするのはとっても久しぶり。

アロマテラピーインストラクターになってすぐ、自宅で開いたアロマ基礎クラス。最初の生徒さんは、この日集まってくれた皆さんが中心です。さながらこの日は、アロマ教室の同窓会のようだわ…とひとり懐かしんでいました。

初めてのアロマ教室…自分でカリキュラムを組んで、テキストも1から作って…伝えたいことが盛りだくさんの内容。振り返ってみると、全然つまらない授業だったなぁと思います。今だったら、もっと楽しくてもっとタメになる授業ができるのですが、最初は伝えたいばっかりでしたね。

最初に来てくれた皆さんのおかげで今の自分があります。伝えたいことは変わりありませんが、自分の中で揺るがない軸ができましたから、自分で言うのも何ですが、少しは成長したかなと思います。皆さんには感謝してもしきれないほど、とても感謝しています。

お土産代わりにスプレーを作っていただきました。
Photo_7

色々と香りを試しながら、そして、フラワーエッセンスをプラスして、素敵なスプレーが完成しましたよ。

簡単なランチもご用意しました。スタジオMの新製品、Jackという名のマグカップが主役。ともよ先生に教えていただいた「きのこの豆乳ポタージュ」が大好評でした♪

Photo_8

来てくれて、ありがとう。またゆっくりおしゃべりできるといいなと思います。

2014年1月30日 (木)

ハーブガーデニングクラス

ハーブガーデニングクラスでは、ご自宅のお庭やベランダで気軽にハーブを育てるノウハウやアイデアをご紹介します。最初にハーブを植えてお持ち帰りいただきます。そして、次の回では、お手入れや収穫と保管方法についてお伝えし、最後にハーブの増やし方や他の植物との組み合わせなどを学んでいただきます。

初めての方にはわかりやすく丁寧に、すでにハーブを育てている方には、お悩み相談にどんどんお答えしながら進めていきます。

Krauterhausハーブの家がこだわるのは、化学薬品や化成肥料に頼らないオーガニックな環境でハーブを育てること。手に触れたり、食材やお茶として口に入れたりするハーブ、せっかく自分で育てるのですからオーガニック栽培にチャレンジしてみませんか?

オーガニック栽培では、多くの生き物が味方になってくれます。鳥や虫たち、仲間の植物たちが協力して作り出すガーデンは、自分も地球の一員であることを実感する心地よい場所。そして、自分で育てたハーブは何より愛おしくて、香りも味も素晴らしいのです。

全3回のクラスですが、お好きな回を選んで受講していただくことが可能です。(3回とも受講していただいた場合は受講料を割引させていただきます)また、実習で使用するハーブは初心者でも比較的扱いやすい品種を選んでおりますが、ご希望のハーブに変更することもできますので、お気軽にお問合せください。

クラスで使用するハーブ、苗や種は、原則として薬品が使われていないものを準備させていただきますが、生育状況などにより慣行栽培のものになることもございますのでご了承願います。
Basil
カリキュラム(2時間×3回 計6時間)

第1回 ガーデニングの基本
     知っておきたいガーデニング用語
     ハーブに適した土と肥料
     (実習)苗の植え付け(ローズマリーまたはタイム)

第2回 ハーブのお手入れ
     おいしく元気に育てるコツ
     収穫したハーブの保存
     知っておきたい虫のこと
     (実習)ハーブを使った虫よけスプレーの素(自然農薬の作り方)

第3回 ハーブの増やし方
     種まき
     挿し芽と株分け
     ハーブと相性のいい植物
     (実習)種まき(1年草・2年草ハーブ 季節によって異なります)
          挿し芽(ミント・レモンバームなど 季節によって異なります)



受講料 1回 3,500円(材料費含む)
       3回すべて受講される方は、3回めの受講料は3,000円

キャンセルについて

ご予約いただいた日に受講できない場合はお振り替えが可能です。第1回のクラスにつきましては、ご用意した苗を長い期間保管しておくことができませんので、10日以内に再度予約をお願いします。どうしても受講が難しい場合は、材料費のご負担と材料の引き取りをお願いすることがございます。ご了承お願いします。

お子さまのご同伴について

ガーデニングクラスではお子さまのご同伴をご遠慮いただいております。申し訳ございません。

2013年10月22日 (火)

パートナーシップワークショップ in 表参道

先週の日曜日と昨日の月曜日、表参道で行われたニールズヤードパートナーシップ講師のワークショップに参加しました。

日曜日は大変な雨となりましたが、無事に到着しましてホッとしました。今回は講師の皆さんの前でお話をさせていただくことになっていたからです。

東京でボランティアを続けていらっしゃる先生とご一緒させていただき、私は庭づくりとハーブについてお話をさせていただきました。いつもは聞く立場でしたから、緊張感は格別です。

私が色々と話すよりもハーブを見て触れていただいたほうがいいかなと思い、ハーブのブーケや苗を連れて行きました。ハーブをほめていただけて、とても嬉しかったですし、「楽しかった」とか「面白かった」とお声をかけてくださる方がたくさんいらっしゃって、本当に感激しました。皆さんからいただいたメッセージも嬉しくて嬉しくて、帰りの新幹線の中で何回も読み返しました。宝物にします。本当にありがとうございました。

「楽しかった」とおっしゃっていただいたけど、一番楽しんでいたのは私自身だったような気がします。

やってみてうまくいかないときに色々工夫したことがあります。それでもうまくいかなかったこともたくさんあります。植物を育てていて同じようなことで悩んでいる方たちとこんなことをシェアすることは大切だなぁと感じましたので、このブログでも積極的にわかりやすく書いていこうと思います。

皆さんにおススメした種まきや挿し芽も、我が家の様子をお伝えすると参考にしていただけるのかなぁ…。パートナーシップの皆さまからのコメントなどもいただけると勉強になりますので、宜しくお願いします。

ワークショップが終わって、プレッシャーから解放されました。その夜はお友だちと一緒に晩ごはん。遠く離れて暮らしていても、一番近くにいてくれる大切な存在。飲んで食べて笑っておしゃべりして…こんな時間がいつまでも続いたらいいのに…。

ハーブがつないでくれた新しいご縁と、これからもずっとずっと大切にしたい友人と…本当に忘れられない1日になりました。

ワークショップでご一緒させていただいた講師の皆さま、いつも励ましてくださる先生方、そして、私にパワーを送り続けてくれる我が家のハーブたち、本当にありがとうございました。

Photo
 
             大雨のち曇り

2013年10月11日 (金)

これから

これからどんな風にアロマやハーブを伝えていきたいか、どんな風に植物と関わっていきたいかを考えたとき、もっとシンプルでわかりやすい名前に変えようと思いました。

ホームページのプロフィールにも書かせていただきましたが、多くの方々がアロマやハーブなどの自然療法と出合う場所になれますように…という願いを込めて、「Krauterhaus ハーブの家」と名づけました。Krauterhausはドイツ語。ドイツは古くから植物療法が生活に根付いた国。おしゃれなフランス語でなく、ドイツの質実剛健なイメージも私にぴったり。

少し背伸びかなとも思いましたが、ちょうどいい機会でもありましたので、ショップカードを作っていただきました。可愛らしいロゴが入った、私らしいとても素敵なカードになりました。ご縁を作ってくださった美香さん、ありがとうございました。

少しずつ広げていけたらいいなと思います。

Photo_3
      見かけたら手に取ってくださいね


ハーブの家

Kräuterhaus ハーブの家は、自然療法の教室とアロマトリートメントサロンです。

ハーブを知る」「ハーブを楽しむ」「ハーブを育てる」…ハーブと暮らす心地よい毎日のご提案を通して、からだもこころも健やかに、自分らしく輝いて生きるためのお手伝いをさせていただきたいと願っています。

ブログトップページから教室やクラスのご案内をさせていただいております。

8月28日(日)まで夏休みをいただいております。
秋からは、より楽しくてためになる…新しいカリキュラムにてお迎えいたします。しばらくお待ちくださいませ。

アロマトリートメントのモニターは9月以降の募集となります。お待ちくださいませ。

Photo_2

  講師・セラピスト ごあいさつ ⇒★★

  大切にしていること ⇒★★

  小さな教室だからできること ⇒★★

  現在募集中のクラス ⇒★★

  教室のお問い合わせとお申込み ⇒★★

  アロマトリートメント ⇒coming soon

   アクセス ⇒★★ 

  

教室のお申込みやお問い合わせなどはメールにて承ります。
aromaniac0211☆gmail.com(☆を@に変えて送信をしてください)までお願いいたします。