無料ブログはココログ

あれこれ

2019年4月 2日 (火)

モノコトつくりマルシェ終了しました

3月30日と31日の2日間、名古屋金城ふ頭 メイカーズ・ピアのイベント「アイルランドフェスティバル名古屋2019」で開催されましたモノコトつくりマルシェ、無事に終了しました。30日はお昼くらいから冷たい雨が降り出して少々寂しい会場でしたが、31日は風が強いもののお天気に恵まれて…私たちも気分上々のマルシェとなりました。

一緒に出店した「kasumi」にはステキなビーズのアクセサリーが並び、アイシングクッキーのワークショップはちびっこに人気でした。

Kasumi

空いた時間に私もお絵かきさせてもらいましたよ。

3

絵心がないので出来栄えはちびっこにかなわず…。でも、家族にはウケました😃

Photo

「ハーブの家」からはニールズヤードのオーガニックハーブで作ったサシェやバスハーブミックス、「Green」と「Flowers」とふたつのオリジナルブレンドで作ったアロマスプレーを。ワークショップではちびっこにはバスボム、大人の方にはスプレーが人気でした。レゴランドの付き添いにお疲れだった外国の観光客の方がハーブがお好きだと言ってたくさんお買い上げくださって。香りの説明やワークショップではカタコトの英語でヒヤヒヤドキドキでしたが、これもいい経験になりました。

もうすぐハーブの家も2周年。3年目はもう少し動いていこうと思います。レッスンもトリートメントも感謝の気持ちを込めましてスペシャルな企画をご用意しています。こちらはまたご案内させていただきますね。


2019年2月24日 (日)

幸せな仕事

2月9、10日に引き続き、23日(土)にもニールズヤード名古屋タカシマヤショップにてハンドトリートメントに入らせていただきました。

今回は予約をしてお待ちくださったお客さまもいらして、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

おひとりさま15分という限られた時間ではありましたが、心を込めて精一杯のトリートメントをさせていただき、「手だけもリラックスできるんですね」などと仰ってくださり、とても嬉しかったです。

トリートメントをしながら…になりますが、使用しているコスメ…特にワイルドローズビューティーバームやフランキンセンスインテンスクリームに配合されている植物由来の成分についてやトリートメントすると何故リラックスできるのか…という少し深いお話までさせていただきました。セルフケアをされているお客さまにはもう一歩進んだケアについても…。

お疲れのご様子だったお客さまが笑顔でショップを後にされる様子を拝見して、アロマセラピストという仕事はとても幸せな仕事だなぁ~とつくづく感じました。

そして、お客さまは「癒された」って仰ってくださいますが、実はお客さまと同じくらい、いやきっと私の方が何倍も癒されているんです。ありがとうございます

合計3日間ショップに立たせていただき、スタッフ皆さんのお仕事ぶりを拝見し、また、たくさんのニールズヤード製品に囲まれて、色々なアイデアが浮かんできました。

4月中旬から新しくしていくトリートメントやレッスンのメニューにフィードバックしていきます。準備ができたものからご案内していきますので、しばらくお待ちくださいませ。



仕事あがりには自分へのご褒美。赤福茶屋のぜんざいとお抹茶をいただきました。

大きなトラブルなく無事に3日間の仕事を終えることができたのはいらしてくださったお客さま、そして、ショップスタッフの皆さまの温かいサポートのおかげです。
本当に本当にありがとうございました。

2019年2月22日 (金)

英語も難しい…

今年は英語力を取り戻す…という目標があります。

専門学校で英語を勉強して、仕事でも英語を使って…という頃は考えなくてもしゃべれていたのですが、最近は頭で日本語から英語に変換して…やっと口から英語が出てくる…翻訳機みたいな感じです。

英語をもう一度勉強し直そう…そう決めたのは昨年のハワイ旅行がきっかけです。ハワイは日本語で十分通じるので何も不便はないのですが…やっぱり英語の方がちゃんと伝わるなぁって。

今はとにかく学生時代のテキストをひたすら音読。よく噛むし、もっとクリアに発音したいので口を動かす練習をしています。

何かいい本がないかなぁ~と本屋で探していたら、娘が本を持ってきました。大学で英語を担当してくださった先生が書かれた本で「この先生の授業、面白いんだよー」って。

毎日少しずつ読んでますが、「そうそう、こんなこと習ったよねー」などと思いながら、色々忘れてる自分にビックリです



頑張ろう、私…。

2019年2月21日 (木)

言葉で伝える難しさ

お世話になっているアロマスクールで数年前から通信講座のレポート添削やアロマセラピスト資格を取得するためのカルテ(症例)審査をさせいていただいています。

レポート添削もカルテ審査も、生徒さんとはお会いしたこともなければ話をしたこともありません。レポートやカルテに書かれた言葉と私からのコメントという言葉だけのやりとりです。

直接会ってお話できるならば、相手の表情とか、反応とか、私のコメントに対する意見や反論やら…色んな情報のやりとりができるのですが、レポートやカルテのやりとりでは私が書き込むコメントが全てです。

もう少し踏み込んで考えてほしいとき、こんな風に書いたら生徒さんが傷ついたり、やる気をなくしたりしないか…とか

少し方向性が違っていると思うとき、はっきり伝えないといけないけどこの書き方でちゃんと伝わるだろうか…とか

コメントを受け取った生徒さんの気持ちを可能な限り想像しながら、言葉や表現を選んで書くようにしています。

もちろん素晴らしいなぁって思うような内容のときもそのままスルーすることはありません。何が素晴らしいかってことを具体的に表現します。

生徒さんにどれだけ、どのように伝わっているかは知る由もありません。だけど、全身全霊で生徒さんの言葉や表現と向き合っています。あっという間に時間が経ってしまって、結構大変な作業になってしまいます。

次のレポートやカルテを見ると、前回コメントした自分の言葉がどれだけ伝わったかを感じることができる場合もあります。そんなときは心の中で小さくガッツポーズ

冷静に時給換算してみると、あらまビックリな報酬だわ~っていうこともありますが、それでも言葉で伝える難しさにチャレンジできる絶好のチャンス。もっともっと伝える技術を磨いていけたら…と思います。



手しごとをしている時間は何も考えず。
ただただ布と向き合って楽しんでいます。

2019年2月20日 (水)

Move on

ブログには書いていませんでしたが、昨年の9月に家族でハワイに行ってきました。

そのときに見た海や空の色、からだを吹き抜ける風の感触、それぞれの街の匂い…もう半年近く経った今でも色んなことを思い出します。

こんなことを書くと怪しい人…って思われるかもしれませんが、初めてハワイに行ったとき(というか、ホノルル空港に着陸する少し前から)、「やっと帰ってきた」って涙が出るくらいに嬉しくなったんです。

ワイキキから離れた街や海に出かけたときも、初めて訪れる場所なのに行く前からその景色が見えていました。何回行ってもそんなことが続くので、私は昔々ハワイに住んでいたんだと思うようになりました。

不思議ですよね~。

ハワイの海を眺めていると、いつも頭の中で流れる曲がABBAの「Move on」です。
この曲を初めて聴いたのは中学1年生のときだったかな。私、小学生の頃から洋楽が大好きでABBAの大ファンだったんです。

中学生にはよく理解できなかったこの曲でしたが、人生を半分以上生きてきた今ならとてもよくわかります。

どんなに苦しくて辛くてこれ以上歩けないと思うようなときでも、人生は動いている。
いい方向に舵をとるか、その逆を行くか…それはいつでも自分次第なんだって思います。

ABBAのMove onはyou tubeで聴くことができますよ。ご存知ない方はぜひ!



2番目に好きなカイルアビーチ。
砂浜に立って目を閉じているとこころが空っぽになっていきます。

2019年1月25日 (金)

ひとつひとつ丁寧に

最近、時間の使い方がとてもゆっくりになりました。…と言えば聞こえが良いのですが、平たく言えば何をするにも時間がかかるようになりました。

例えば朝の家事。少し前までは早起きでした。てきぱきお弁当を作って家族を送り出し、ルーティーンの家事を終えるのが9時くらい。今は、家族の方が早起きです(゚ー゚;ルーティーンの家事は急ごうと思っても気持ちにからだがついてこず…。一段落してホッとする頃には10時半とか11時とか…。午前中がほぼ終わっちゃってます。

お客さまがないときにはいただいている仕事を進めたり、次のレッスンの準備をしたり。
気がつくとあっという間に夕方で…。

「何でいっこいっこしかできないんだろう…」
そう思うと、何だか自分のことが不甲斐なく感じてしまいます。

そうじゃなく…

「いっこいっこだから丁寧に取り組むことができる」
こんな風に思えば、心を込めて私らしい仕事をすることができる気がします。

1日ひとりだけお客さまをお迎えして、精一杯のおもてなしとトリートメントやレッスンを。
欲張らず、丁寧に積み重ねていく…そんな日々を過ごしていけたらいいなと思います。



寒さで葉っぱを赤くしながらも、次から次へと小さな芽を出すスペアミント。
私も春に向かって進まなくちゃね。いつもハーブは私を元気にしてくれます。

2019年1月 3日 (木)

軽やかになる

毎年2日はデパートの初売りに参戦します。もちろん今年も!早起きしてデパ地下の出入り口で1時間半待ちでしたが、地下なのでちょっとだけ寒いくらい。でも、ずっと人ごみで立ちっぱなしはいつも大変です。

おかげで毎年楽しみにしている即完売の福袋は無事ゲットしましたよ

さて…

「軽やかになる」というのは今年のテーマ。こころもからだもフットワークも、すべて軽く軽く。

今までの私は周りの評価を気にすることが多くて、やりたくないことをやったり、やろうと思うことをガマンしたり。でも、今年は自分の気持ちを何より大切にして行動しようと思います。仕事もプライベートも大いに楽しむ、そんな1年にします。

こうやって、自分の気持ちを言葉に表す。叶えたいことはちゃんと言おうと思います。
本当に叶うような気がしますから。言霊(ことたま)っていうやつですね。自分でムリムリ~なんて最初から思わないで、思い切って言ってみる。ここでも書いてみようと思います

2019年、皆さんはどんな1年にしたいですか?レッスンやトリートメントにいらしてくださる方にお尋ねしてみようかな。口にすると叶うかも…ですよ



今年初めての赤福茶屋。名古屋にいながら赤福をいただけるのは幸せなことです
JR名古屋タカシマヤと松坂屋名古屋店のデパ地下でぜんざいや赤福をいただけますよ。

2019年1月 1日 (火)

今年もよろしくお願いいたします

新年明けましておめでとうございます。

皆さま、お正月をいかがお過ごしでしょうか?
2019年が皆さまにとって健やかで幸せな1年となりますよう心からお祈り申し上げます。

我が家のお正月はゆっくり 笑。朝ごはんに名古屋風のお雑煮とおせちをいただき、その後は家族それぞれがのんびり過ごします。



名古屋のお雑煮はもち菜(小松菜)とお餅だけのシンプルなもの。花かつおをたくさん乗せるのが好きです。おせちは毎年同じものを作っています。カンタンなものばかりだから半日ほどで完成です。最近はひとり分ずつワンプレートにして。

実は私…朝から半端ない頭痛でほぼ1日寝て過ごしました。年末はお正月の支度といただいているお仕事でバタバタとしてしまい、その疲れやからだの冷えが原因かなと思うのですが、ちゃんとからだのケアをするように…というサイン。気をつけなくちゃなぁ。

相変わらずの私でございますが、今年も頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

2018年12月31日 (月)

良いお年を!

今年もこのブログをご覧くださり、また、実際にハーブの家にいらしてくださいましてありがとうございました。

初めてお目にかかるときにはとっても緊張しながらお待ちしているのですが、いつもいつも素敵な出合いに恵まれてとても幸せだなぁと思います。

本当にありがとうございました。

今年いただいたご縁を大切にしつつ、来年もまた新たな出合いを楽しみにして…。

どうぞ、皆さま良いお年をお迎えくださいませ。



小さなハーブの庭から感謝を込めて。

2018年12月12日 (水)

昔も今も変わらない

今気がつきました。すみません…今月に入ってから初めてのブログでした。
年末にかけては、なるべくちゃんと綴っていこうと思います。

先日、コンサートを見るために京都まで出かけてきました。ASKAさん…のです。



私はCHAGE&ASKAが活動停止してからのソロコンサートに行っていなかったので、かれこれ10年振りでした。色んなことがありましたが、こうして歌を続けてくれて本当によかったと思います。

歌と歌の合間にMCが入ります。ASKAさんはとても早口なので聞き取るのがいつも大変なんですけど、今回は割りと前の方の席でしたから、何とか聞けました。

京都のコンサートの日は坂本龍馬の誕生日だったそうです。幕末は大きな変化の波の中で歴史的な出来事がたくさん起きました。そんな話の中でASKAさん言った言葉が印象に残りました。

「新しいことをするのには、ものすごい大きなパワーがいると思うんだ。だけど、それが面白いと思うからやれるんだよ。そして、そこに喜んでくれる人がいると思うから。」

ひとつひとつの言葉は正確ではありません。こんなようなことを言った…みたいな感じなんです。拙い文章で申し訳ないんですけど、何となく分かります?

新しいことをやる勇気、一歩踏み出す勇気…。背中を押してくれるのは、きっと喜んでくれる誰かがいるから…っていう気持ち。

昔も今も。

来年は楽しいことをたくさんやろうと思います。いえ、やります
少しずつ準備をしながら、またここでもお知らせしていきたいと思います。

より以前の記事一覧