無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ

2019年11月

2019年11月25日 (月)

12月の予定と冬休みのご案内について

気がつけば11月もおしまい。怒涛のような11月前半を過ごしましたが、オーバーワークでした。
後半はプライベートの予定をキャンセルして、山積みになっている宿題をこなしています。

12月の予定を更新しました。
今年は12月24日(火)がトリートメント・レッスンの最終日となります。
12月25日(水)から年が明けて1月6日(月)までお休みをいただきます。

空き状況はこちらからご確認ください ★★

12月12日より新しいレッスン【こころとからだにやさしい暮らしのレッスン】が始まります。
ハーブを知る、ハーブを楽しむ、ハーブと暮らす…という内容でハーブのある暮らしのあれこれをお伝えしていきます。
詳しくはこちら ★★

ハーブの薬効や使い方を詳しく学ぶ【メディシナルハーブレッスン】
詳しくはこちら ★★

香りやハーブティーを楽しみながらクラフト作りができる【1dayワークショップ】
第1弾は「風に負けないおうちケア」
これからの季節気になる感染症の予防やかかってしまったときに症状を和らげるアロマやハーブの活用についてお伝えします。
詳しくはこちら ★★

どうぞよろしくお願いいたします。

2019年11月19日 (火)

風邪を予防するとき、かかったとき

冬といえば、風邪やインフルエンザの感染症が気になる季節です。予防接種をしてもインフルエンザにかかっちゃう…なんて声もチラホラ。

普段からアロマとハーブで簡単なお手当てをしておくと、免疫力を高めて風邪やインフルエンザを予防するだけでなく、かかったとしても症状を和らげて回復を早める…なんてことも可能なんです。家族が病気になると通院や看病でクタクタ…疲れて気持ちも落ち込んだりしますよね。そんなとき、植物のちからはからだだけでなくこころにも働きかけてくれるので一石二鳥です。

【こころとからだにやさしい暮らしのレッスン】1dayワークショップの第1弾は「風邪を予防するとき、かかったとき

どんなアロマやハーブにどんな働きがあるのか、どうやって使うといいのか…など感染症が気になる冬に役立つアロマやハーブを厳選してご紹介します。
アロマやハーブが初めての方でも大丈夫!香りを嗅いだり、ハーブティーを飲んだりしながら丁寧にお伝えしていきます。

ウイルスをやっつける香りとお好きな香りを組み合わせて作るアロマスプレーと小さいお子さまやハーブが苦手な方でも美味しく飲めるハーブシロップ(デモンストレーション)がお土産。その日からアロマとハーブのおうちケアを始められます。

この冬はアロマやハーブを使ったおうちケアで風邪やインフルエンザに負けないからだづくりをしてみませんか?


【カリキュラム】約2時間
 ●感染症の原因となるウイルス
 ●感染症予防に役立つアロマとハーブ
 ●風邪の症状を和らげる使い方
 ●アロマスプレー作り
 ●ハーブシロップ作り(デモンストレーション)

【日 時】最新ご予約状況からご都合の良い日をお選びください ★★
【受講料】4,500円
テキスト、アロマスプレーとハーブシロップ(約100ml)のお土産つき

お申込み・お問い合わせはこちらから ★★

*受講料は当日現金でお支払いください
*体調不良などやむを得ないキャンセル及び日程変更はできる限り前日までにご一報くださいますようお願いいたします

Photo_20200205144301

こころとからだにやさしい暮らしのレッスン

結婚して家庭をもち、新しい家族が増えて…そんな中でいつも目標にしていたのは「シンプルでナチュラルな暮らし」
それは食べる物だったり、インテリアだったり、生き方そのものだったり…。
アロマセラピーを学んでからは、そこに「植物とともに」というキーワードが加わりました。

アロマを学んでハーブに興味をもち…私の暮らしにハーブが欠かせないものになりました。
ハーブや植物のある暮らしを始めて10年以上が経ち、色んなことが緩やかに変わりました。

こころにやさしいことはからだにもやさしい
からだにやさしいことはこころにもやさしい

こころとからだはつながっているのだから

そんなことに気づかせてくれたのは植物でした。

植物のちからを暮らしに取り入れる…なんかちょっと難しいなぁって思う方がいらっしゃるかもしれません。
でも、今の暮らしにちょっとした工夫をするだけでできることがたくさんあるんです。

色々試行錯誤して、たくさん失敗をして…そんな私だからお伝えできることがある

こころとからだにやさしい暮らしのレッスン

植物のちからを上手に利用して、毎日を健やかに穏やかに過ごしてみませんか?



【こころとからだにやさしい暮らしのレッスン】では、毎日のことだから楽ちんでカンタンにできることを。続けていくうちにきっと色々な変化を感じていただけることをお伝えしています。

【こころとからだにやさしい暮らしのレッスン】はふたつのパートに分かれています

気軽に植物のある暮らしを体験していただける1日完結のレッスン
●こころとからだにいいこと 1dayワークショップ ★★  

●暮らしにいいこと1dayワークショップ ★★ 詳しくは少しお待ちください


少し詳しく学んでみたい方のためのステップアップレッスン
●ハーブを知る さまざまなハーブの薬効や使用方法をしっかりと学ぶ
【メディシナルハーブレッスン】★★

●ハーブを楽しむ ハーブやスパイスを日々の暮らしに取り入れる
【ハーバルライフレッスン】★★ 詳しくは少しお待ちください

●ハーブと暮らす 自宅の庭やベランダでハーブを育てる
【ハーブガーデニングレッスン】これからガーデニングを始める方に ★★ 庭のデザインを考えたい方に ★★


【こころとからだにやさしい暮らしのレッスン】ご受講特典

●リピーターの生徒さまだけにご用意したリピートレッスンをご受講いただけます
【アロマとハーブのシンプルレシピ】★★

●必要な材料を必要なだけ…生徒さま限定でクラフトの材料を小分け販売
【ハーブの家のおすそ分け】★★

●アロマトリートメントのご優待(トリートメント料金10%off、期間限定)

【こころとからだにやさしい暮らし スペシャルレッスン】
年に4回(2月、5月、9月、12月)スペシャルレッスンを開催します。
初回は2020年5月を予定しております。お楽しみに!

Photo_20200127155401

メディシナルハーブレッスン

メディシナルハーブレッスンは、ハーブの基本的な知識、安全性や有用性、さまざまな活用方法を習得し、ハーブを楽しむだけでなくご自身やご家族のこころとからだのセルフケアに役立てていくことを目標としています。

このレッスンでは日本メディカルハーブ協会発行の「メディカルハーブ検定」テキストを使用しますので、試験対策に役立てていただけます。

毎回、ハーブの基本知識を学ぶ(理論)、それぞれのハーブが持つ作用や特徴について詳しく学ぶ(各論)、実際にハーブを利用する(実習)という内容で進めていきます。

実習で作成したクラフトはお持ち帰り。各論で取り上げたハーブティーもサンプルをお渡ししますので、ご自宅ですぐに復習をしていただけます。

【カリキュラム】全10時間(2時間×5回)

第1回
(理論)メディシナルハーブとは/安全に使用するために
(各論)ウスベニアオイ(ブルーマロウ)/エキナセア/エルダーフラワー
(実習)ハーブティー(温浸剤・冷浸剤)/芳香浴

第2回
(理論)メディシナルハーブの歴史
(各論)ジャーマンカモミール/セントジョンズワート/ダンディライオン
(実習)ハーバルバス/湿布・チンキ

第3回
(理論)メディシナルハーブの機能
(各論)ネトル/ハイビスカス/パッションフラワー
(実習)蒸気吸入/フェイシャルスチーム・浸出油

第4回
(理論)ハーブ以外の材料
(各論)ペパーミント/マテ/マルベリー
(実習)軟膏

第5回
(理論)癒しのレシピ
(各論)ラズベリーリーフ/リンデン/ローズヒップ

【受講料】(材料費、ハーブティーとおやつを含む)

一括でのお支払い 27,500円
分割でのお支払い 1回につき 5,500円

受講料は事前のお支払いをお願いしております。
振込先などはご予約いただいた後にご案内いたします。

*一括でお支払いいただいた生徒さまには「ニールズヤード式メディシナルハーブLesson」をプレゼント

【テキスト】
日本メディカルハーブ協会監修「メディカルハーブ検定テキスト池田書店 を各自ご準備くださいませ。

(注)
2018年7月25日改訂版6刷以降のものをご用意ください。
検定テキストはジュンク堂書店、三省堂書店など大手書店、Amazonなどで入手可能です。
Amazonで購入される際には改訂版であることをご確認の上ご注文ください。



« 2019年8月 | トップページ