無料ブログはココログ

« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年2月

2019年2月26日 (火)

少しずつ変わります

晴れたり曇ったり、雨が降ったり…お天気がコロコロ変わるようになってくると春が近づいてきたなぁと感じます。

風邪やインフルエンザは下火になってきましたが、その代わりにやってきた花粉症私も花粉症で目薬を処方していただいています。

花粉症の皆さま、GW明けくらいまでお互いに頑張りましょう

さてさて…

4月からはトリートメントメニュー、一部のレッスンを新しくさせていただく予定です。ブログでのご案内も少しずつ新しいものに変更させていただきます。作業の途中ではあちらとこちらの辻褄が合わないわということも起きてしまうかもしれませんが、ある程度まとまりましたら改めてご案内させていただきます。

よくわからない…ということがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。



リプトンのフルーツティーを初めていただきました。ベースはハイビスカスティー。
ミントが優しく香って美味しかったですよ。これからの季節にピッタリですね

2019年2月24日 (日)

幸せな仕事

2月9、10日に引き続き、23日(土)にもニールズヤード名古屋タカシマヤショップにてハンドトリートメントに入らせていただきました。

今回は予約をしてお待ちくださったお客さまもいらして、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

おひとりさま15分という限られた時間ではありましたが、心を込めて精一杯のトリートメントをさせていただき、「手だけもリラックスできるんですね」などと仰ってくださり、とても嬉しかったです。

トリートメントをしながら…になりますが、使用しているコスメ…特にワイルドローズビューティーバームやフランキンセンスインテンスクリームに配合されている植物由来の成分についてやトリートメントすると何故リラックスできるのか…という少し深いお話までさせていただきました。セルフケアをされているお客さまにはもう一歩進んだケアについても…。

お疲れのご様子だったお客さまが笑顔でショップを後にされる様子を拝見して、アロマセラピストという仕事はとても幸せな仕事だなぁ~とつくづく感じました。

そして、お客さまは「癒された」って仰ってくださいますが、実はお客さまと同じくらい、いやきっと私の方が何倍も癒されているんです。ありがとうございます

合計3日間ショップに立たせていただき、スタッフ皆さんのお仕事ぶりを拝見し、また、たくさんのニールズヤード製品に囲まれて、色々なアイデアが浮かんできました。

4月中旬から新しくしていくトリートメントやレッスンのメニューにフィードバックしていきます。準備ができたものからご案内していきますので、しばらくお待ちくださいませ。



仕事あがりには自分へのご褒美。赤福茶屋のぜんざいとお抹茶をいただきました。

大きなトラブルなく無事に3日間の仕事を終えることができたのはいらしてくださったお客さま、そして、ショップスタッフの皆さまの温かいサポートのおかげです。
本当に本当にありがとうございました。

2019年2月23日 (土)

3月の予定について

年が明けてからもう2月も終わりに近づいて…。時間の過ぎる速さには本当に驚きます。

3月の予定をご案内するはずだったのですが、私自身のブラッシュアップやプライベートな予定が立て込んでしまい…色々と調整をしてみたのですが、ご案内できる日を設定することがとても難しくなってしまいました。申し訳ございません…

そして、4月1日(月)から14日(日)まで春休みをいただきまして、15日(月)からトリートメントとレッスンのご予約を承ります。

3月30日(土)と31日(日)は初めてイベントで出店させていただくことになりました。

名古屋金城ふ頭 メイカーズ ピア(レゴランド隣接の商業施設です)で開催される

アイルランドフェスティバル2019名古屋

モノコトつくりマルシェ


これは、セントパトリックデーというアイルランド最大のお祭りでとっても賑やかで楽しいイベントです

モノコトつくりマルシェは友人とふたりでの出店で、

友人はビーズアクセサリー販売とアイシングクッキーのワークショップ

私はアロマクラフトやハーブティー販売とバスボムとスプレー作りのワークショップ


を担当します。

4月からはハーブの家も3年目に突入します。トリートメントもレッスンもお得な内容でご案内していく予定です。

少しお時間をいただきまして、気持ちも新たに皆さまにお目にかかります。
どうぞよろしくお願いいたします。



ちょうど春休み真っ只中。お子さまもぜひ一緒に遊びにいらしてくださいね。

2019年2月22日 (金)

英語も難しい…

今年は英語力を取り戻す…という目標があります。

専門学校で英語を勉強して、仕事でも英語を使って…という頃は考えなくてもしゃべれていたのですが、最近は頭で日本語から英語に変換して…やっと口から英語が出てくる…翻訳機みたいな感じです。

英語をもう一度勉強し直そう…そう決めたのは昨年のハワイ旅行がきっかけです。ハワイは日本語で十分通じるので何も不便はないのですが…やっぱり英語の方がちゃんと伝わるなぁって。

今はとにかく学生時代のテキストをひたすら音読。よく噛むし、もっとクリアに発音したいので口を動かす練習をしています。

何かいい本がないかなぁ~と本屋で探していたら、娘が本を持ってきました。大学で英語を担当してくださった先生が書かれた本で「この先生の授業、面白いんだよー」って。

毎日少しずつ読んでますが、「そうそう、こんなこと習ったよねー」などと思いながら、色々忘れてる自分にビックリです



頑張ろう、私…。

2019年2月21日 (木)

言葉で伝える難しさ

お世話になっているアロマスクールで数年前から通信講座のレポート添削やアロマセラピスト資格を取得するためのカルテ(症例)審査をさせいていただいています。

レポート添削もカルテ審査も、生徒さんとはお会いしたこともなければ話をしたこともありません。レポートやカルテに書かれた言葉と私からのコメントという言葉だけのやりとりです。

直接会ってお話できるならば、相手の表情とか、反応とか、私のコメントに対する意見や反論やら…色んな情報のやりとりができるのですが、レポートやカルテのやりとりでは私が書き込むコメントが全てです。

もう少し踏み込んで考えてほしいとき、こんな風に書いたら生徒さんが傷ついたり、やる気をなくしたりしないか…とか

少し方向性が違っていると思うとき、はっきり伝えないといけないけどこの書き方でちゃんと伝わるだろうか…とか

コメントを受け取った生徒さんの気持ちを可能な限り想像しながら、言葉や表現を選んで書くようにしています。

もちろん素晴らしいなぁって思うような内容のときもそのままスルーすることはありません。何が素晴らしいかってことを具体的に表現します。

生徒さんにどれだけ、どのように伝わっているかは知る由もありません。だけど、全身全霊で生徒さんの言葉や表現と向き合っています。あっという間に時間が経ってしまって、結構大変な作業になってしまいます。

次のレポートやカルテを見ると、前回コメントした自分の言葉がどれだけ伝わったかを感じることができる場合もあります。そんなときは心の中で小さくガッツポーズ

冷静に時給換算してみると、あらまビックリな報酬だわ~っていうこともありますが、それでも言葉で伝える難しさにチャレンジできる絶好のチャンス。もっともっと伝える技術を磨いていけたら…と思います。



手しごとをしている時間は何も考えず。
ただただ布と向き合って楽しんでいます。

2019年2月20日 (水)

Move on

ブログには書いていませんでしたが、昨年の9月に家族でハワイに行ってきました。

そのときに見た海や空の色、からだを吹き抜ける風の感触、それぞれの街の匂い…もう半年近く経った今でも色んなことを思い出します。

こんなことを書くと怪しい人…って思われるかもしれませんが、初めてハワイに行ったとき(というか、ホノルル空港に着陸する少し前から)、「やっと帰ってきた」って涙が出るくらいに嬉しくなったんです。

ワイキキから離れた街や海に出かけたときも、初めて訪れる場所なのに行く前からその景色が見えていました。何回行ってもそんなことが続くので、私は昔々ハワイに住んでいたんだと思うようになりました。

不思議ですよね~。

ハワイの海を眺めていると、いつも頭の中で流れる曲がABBAの「Move on」です。
この曲を初めて聴いたのは中学1年生のときだったかな。私、小学生の頃から洋楽が大好きでABBAの大ファンだったんです。

中学生にはよく理解できなかったこの曲でしたが、人生を半分以上生きてきた今ならとてもよくわかります。

どんなに苦しくて辛くてこれ以上歩けないと思うようなときでも、人生は動いている。
いい方向に舵をとるか、その逆を行くか…それはいつでも自分次第なんだって思います。

ABBAのMove onはyou tubeで聴くことができますよ。ご存知ない方はぜひ!



2番目に好きなカイルアビーチ。
砂浜に立って目を閉じているとこころが空っぽになっていきます。

2019年2月19日 (火)

再びハンドトリートメントいたします

2月9日と10日の2日間、ニールズヤード名古屋タカシマヤショップにてハンドトリートメントをさせていただきました。チョコの祭典「アムール・ド・ショコラ」が開催されていたこともあって、タカシマヤはものすごい人出でしたよ。

はじめてニールズヤードにいらっしゃったお客さま
ニールズヤード製品をご愛用のお客さま
以前使っていらして、久しぶりにショップにいらっしゃったお客さま

たくさんのお客さまがいらっしゃってくださいました。いらしてくださいました皆さま、本当にありがとうございました。

ハンドトリートメントも最初のおひとりはド緊張で私の手が固くなり、ごめんなさい…ちょっとへたくそになりました。後は、ニールズヤードのこと、フランキンセンスのこと、香りやハーブのこと…色んなお話をさせていただきながら、楽しくトリートメントさせていただきました。

今週の土曜日、23日にもう一度ハンドトリートメントのお手伝いをさせていただくことになりました。時間は前回と同じ14時~18時でございます。

デパートはすでに春の雰囲気でいっぱい。お買いもののついでがございましたら、ゲートタワーモール6階、ニールズヤードショップにぜひお立ち寄りくださいませ。



セラピストとして初めていただいたお仕事。
IFAのバッチをつけると、背中がピシッと伸びるような気持ちになりました。

2019年2月18日 (月)

田舎暮らしはできないけれど…

JR名古屋タカシマヤで開催されている「”ひと手間”のある暮らし展2019」のワークショップに参加してきました。

講師はどいちなつさん。東京から故郷の淡路島に移住されて、今は自然農でハーブや野菜を育てていらして…もちろん、料理家としてもご活躍されています。



ワークショップ…午前は「香りの化粧水」作り、午後は「ハーブソルト」作りでした。

もちろん化粧水やハーブソルトを作ることも楽しみでしたけど、私はハーブを育てることや収穫したハーブからどうやって製品作りをしていらっしゃるのか…そんな話が聴けるといいなぁって思って。

とってもいいお話が聴けました。途中で、参加者のおひとりが涙をこぼされる場面もありましたよ。私だけではなくて、からだとこころに沁みる…そんなお話でした。

私は田舎で暮らすことができないかなぁ…。色んなことを引き受ける覚悟…といえば大げさになるけど、そんな強い気持ちがないかなぁって思うし。まぁ、街が好きな家族が望まないということもありますね。

それでも…こんな街中に住んでいても、植物と真っ直ぐに向き合い、私なりの丁寧な暮らしができるって思いました。

小さな庭だけど、お日さまの光は限られるけど…ちゃんと元気に育ってるハーブや果樹やたくさんの植物たちがいつも一緒にいてくれるじゃん。
理想を語り始めたらキリがないけど、今あるものを最大限に使っていけばいいじゃん。

いつもそう思って暮らしているけど、やっぱりこれでいいんだなって思えました。


今があることに、改めて感謝して。




作った化粧水とハーブソルト。
ここにたっくさんの植物のちからが詰まっています。

2019年2月 9日 (土)

コーヒーのかわりに

今年になってコーヒーを飲むのをやめました。…というのも、昨年の秋から頭痛が頻繁に起こるようになって。時には寝込んでしまう日もあったりして。

私は娘を出産する直前に初めて頭痛を経験しました。それまで頭痛はまったくなかったので、妹が偏頭痛で辛い思いをしているのも実感としてわからず…で。

自分がなってみて、頭痛の辛さがよ~くわかりました。

本当はカフェインをやめようと思ったのですが、カフェインは緑茶にも紅茶にも、種類によってはハーブティーにも含まれます。デカフェの紅茶は美味しいと思えなくて(私は…です)、一番やりやすかったコーヒー断ちをすることに。

朝はコーヒーの代わりに紅茶にはちみつを入れて飲むようになりました。紅茶は大阪にあるMUSICAというお店のもの、はちみつは昨年ハワイに行ったときに買ってきた希少なキアヴェハニー。

キアヴェハニーはキアヴェという植物から採れるはちみつで、マヌカハニーよりも殺菌力が高いといわれています。マヌカよりくせがなくて食べやすいのもいいところ。

紅茶はインフルエンザウイルスを無力化するという報告がありますし、はちみつは保湿力や抗ウイルス作用があることが知られていますので、どちらも今の季節にぴったりですね。



コーヒーをやめた効果は少し頭痛が減ったかなぁという程度ですが、そんなに苦にならないので続けていこうと思います。

2019年2月 8日 (金)

1年たちました

先週、娘は大学の後期試験が終わりました。正式な成績発表は来週らしいのですが、少しずつ結果が戻ってきています。最近は学内で掲示されるだけでなくメールやネット掲示板などでお知らせがあったり、誰かが掲示を写真に撮ってクラスLINEにUPしてくれたり…。便利な時代になりました

試験の出来が良くないかも…と心配していた科目も何とかギリギリで大丈夫なようで…。
そんなこんなで、大学生になっても娘の試験に振り回されています。

早いもので、大学の合格発表から1年たちました。オットは会議中、娘はなーんと発表の時間になっても寝ていて、たたき起こしても起きない仕方なく私ひとり大学のHPで結果を確認するという…そんな朝のことを昨日のことのように思い出します。

大学受験の準備は志望校を決めた中学3年から始まりました。合格を手にするまでに娘が自分の弱さや苦手に向き合ってきたこと、受験勉強だけでなく学校の定期試験も手抜きをしないで真面目に取り組んだこと、模試の結果がふるわなくても最後まで自分の第1志望をあきらめずに強い気持ちで臨んだこと…。

色んなひとつひとつを乗り越えてきたプロセスが娘を強くし、娘だけでなく私たち家族も強くしたかなと思います。終わってみて、初めて言えることかもしれませんね。

これからも娘の試験に時々振り回されながら、そっと見守っていきたいと思います。



娘が苦手な科目のひとつが有機化学。
高校のときに使っていた参考書はもう使わないらしいので私がもらいました。
アロマセラピーの理解に有機化学の知識は欠かせません。
春休みには私がもっと理解できるようにレクチャーしてもらう予定です。

2019年2月 6日 (水)

ハンドトリートメントいたします

今年の冬は雨が極端に少なくて、空気もお肌も乾燥していますね。そして、花粉も飛び始めて、アレルギーがある方はお肌も敏感になってきます。

こんな季節はとにかく保湿です

私は接触性皮膚炎や主婦湿疹を起こしやすいので、アロマセラピストになる前は1年を通して手荒れで悩んでいました。常にあかぎれしていて、何かを貼っている…そんな感じで。

アロマセラピストのトレーニング中からは本当にマメにお手入れをするようになりました。お客さまにトリートメントするうちに主婦湿疹でかゆくなることも少なくなりましたが、接触性皮膚炎は原因となるものをすべて調べたわけではありませんので、何かに触れて赤くなってしまうことがたまーにあります。それでも以前に比べたら、随分丈夫になったかなぁ。

寝る前にはブレンドオイルでハンドトリートメントをして。リラックスできてぐっすり眠れますし、朝は手がしっとりふっくら。

それでも、家のことをしているうちにすぐに乾燥して…。インフルエンザが流行っているから手洗いの回数も増えて、ガッサガサになっちゃいます。

日中はオイルではなく、ハンドクリームをマメに塗るようにしています。接触性皮膚炎や主婦湿疹に悩まされてきたので、ハンドクリームは慎重に選ぶようになりました。

ここ数年気に入って使っているのが、ニールズヤードのワイルドローズハンドクリーム。
お肌によく馴染んで、香りも優しくて。ただ、成分にグリセリンを割と多く含むので、一度にたくさん…ではなく、少しずつマメにつけるようにしています。

グリセリンそのものは優秀な保湿成分なんですが、多量に使用すると逆にお肌が水分を奪われて乾燥してしまうことがあります。

…と、ハンドケアについて少し触れたところで、お知らせでございます。

2月9日(土)10日(日)の2日間、ニールズヤード名古屋タカシマヤショップ(JR名古屋タカシマヤ ゲートモールタワー6階)にて、ハンドトリートメントをさせていただくことになりました。ニールズヤードならではのフランキンセンスのスキンケア製品を使用いたしますので、とってもリッチなハンドトリートメントでございます両日とも14時~18時の予定です。

名古屋タカシマヤでは、日本一のバレンタインチョコレートイベントが開催されています。
お買いものにいらっしゃる予定がありましたら、ぜひニールズヤードにもお立ち寄りくださいませ。ドキドキしながらお待ちしております。



こちらが私のお気に入り、ワイルドローズハンドクリーム。
香りもテクスチャーも軽くて、それなのにお肌はしっとり。
とってもおススメです。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »