無料ブログはココログ

« 親が変われば、子どもは変わる | トップページ | 《レポ》はじめてのハーブガーデニング 出張レッスン »

2018年11月10日 (土)

ホーリーフ

久しぶりにアロマの話を…。

最近、ホーリーフの香りを気に入ってくださるお客さまがとっても多いです。



ホーリーフはクスノキ科の芳樟(ホーウッド)の葉っぱの香り。芳しいクスノキってそのまんまの名前ですねウッディ系ですが、お花のように優しくて甘い香りがします。

「ローズウッド」が伐採されすぎて絶滅してしまうかも…となったとき、ホーリーフはローズウッドの代用として使われてきました。ですが、ニールズヤードはこのホーリーフの販売を中止してしまったのでとても残念です。梅田阪急店のラス1をゲットしたこの精油は大切に使っています。

ホーリーフを嗅いで「私、この香り大好きです~」って方はこころにもからだにも結構お疲れをためていらっしゃる方が多いです。

それもそのはず。ホーリーフはストレスが原因で起こるからだの不調を和らげる働きを持っているから。必要な香りはいい香りに感じるんですよ~。

ふーっとからだの緊張を解いてリラックスさせてくれるだけでなく、クスノキらしく呼吸器系のトラブル(鼻水や痰など)を和らげたり、免疫力をUPさせるなどの働きがありますので風邪やインフルエンザが流行るこれからの季節に活躍する香りです。

こころとからだ、両方からアプローチできるアロマセラピー。

お客さま自身が必要としている香りを選んでいらっしゃる姿を見るのが、私は大好きです

« 親が変われば、子どもは変わる | トップページ | 《レポ》はじめてのハーブガーデニング 出張レッスン »

Aromatherapy」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホーリーフ:

« 親が変われば、子どもは変わる | トップページ | 《レポ》はじめてのハーブガーデニング 出張レッスン »